2017年12月06日

クリスマスツリー

冬になり、共同作品の壁絵のテーマは「クリスマスツリー」に。
取りあえず大きな紙に絵具でツリーを描いたものの、さて飾りはどうする?
と、ご利用者のMさんが、お庭のヒバの枝をたくさん持ってきてくださいました。
「これを貼ったら本物みたいになるんじゃない?」
「いいね!」「やろうやろう」「どうやってくっつけるの?」
P1000126.JPG P1000124.JPG   
ワイワイいろいろ試したところ、木工ボンドで無事OK。
さあみんなで貼ろう!
幹はヒマラヤ杉の松ぼっくりをバラバラにして使い、2日がかりで本体完成。
「本物よりいいんじゃない?」「あー疲れたけどたのしかったー」
P1000242.JPG P1000249.JPG
今度は飾り。
紙粘土をクッキー型で抜いて、クレヨンで着色。色とりどりのお星さまやハートやetc。
ちゃんと穴も開けて、糸でつるしました。
おしゃべりしながら、工夫しながら、みんなで一つの作品を作っていくって楽しい!
P1000512.JPG P1000510.JPG

P1000257.JPG P1000263.JPG  
次の日、「あとは電飾があったらいいわねえ」。
ならばと、ピカピカのオーナメントやモールも追加して…
P1000340.JPG 
てっぺんに星もつけて、2メートルのツリーの完成でーす!
アイディアも作業も、みんなの力を結集した1週間。
達成感あるあるの自慢の大作となりました。

P1010009.JPG P1010021.JPG
高さ10センチのミニツリー。ご自宅用です。
作り方は・・・
P1000210.JPG P1000212.JPG  
緑の画用紙を折って、折山をはさみでちょんちょん、
切ったところを三角に折ると、ギザギザのモミの木の出来上がり。
P1000220.JPG P1000213.JPG  
飾りは、ビーズやシール、金のリボンなど。
てっぺんのお星さまは楊枝に付けて挿しました。
デザインを考え、指先を使うクラフトは、実はとっても「脳トレ」です。
でも何より、お好きなようにきれいな物を作っている時間は、皆さん自然に笑顔です。



posted by みのり at 09:02| Comment(0) | クラフト

2017年12月04日

葉の銅箔レリーフ

12/4、臨床美術の池浦先生のご指導で、初めての「銅箔レリーフ」に挑戦しました。
P1000169.JPG P1000171.JPG
まず、黒い台紙の上に好きな葉っぱを並べてデザイン。
その上から粘着シートになっている銅箔のテープをぺたーっと貼り、ティッシュでこすると葉の姿がくっきり。
さらに割り箸ペンで葉脈をなぞり、レリーフが完成しました。
P1000179.JPG P1000190.JPG
出来上がりは、まるで銅板の打出しのよう。
皆さん大満足でした。



posted by みのり at 18:44| Comment(0) | クラフト

2017年11月23日

織物

初めて手織物に挑戦しました。
と言っても、織機は暖ボールに縦糸としてタコ糸を張ったもの。
横糸は毛糸や裂き糸。筬(おさ)はヘアピンです。
P1000068.JPG P1000067.JPG
縦糸を交互にすくうのは意外と大変。
強く引きすぎるとキュと縮まってしまうので、力の加減もむずかしい。
次々好きな色を足していきます。
「なかなかたまらないわねえ」「あら、あなたの色合いいいじゃない」
意外と根気のいる作業も、みんなでするから続きます。
P1000070.JPG P1010189.JPG
最後に縦糸を切ってフリンジにして完成!
ほっこりする風合いです。
花瓶敷、コースター、「苦労したんだから額に入れて飾るわ」
それぞれのご家庭で活かせればいいですね。

posted by みのり at 18:47| Comment(0) | クラフト

2017年11月13日

葉っぱのフロッタージュ

作りためた押し葉を使ってフロッタージュをしました。
P1020951.JPG P1020837.JPG
気に入った葉の上にトレーシングペーパーをのせて、色鉛筆でなぞると…
葉脈までしっかり写し取れ、「あら、きれい」
P1020843.JPG P1020836.JPG

葉や塗る色を変えたり、重ねたり、バックを染めたりすると様々な趣に。
P1020902.JPG P1020846.JPG

コート掛けや荷物かごに付ける名札も自身で作っていただき、華やかになりました。
P1010036.JPG








posted by みのり at 15:35| Comment(0) | クラフト

2017年11月06日

どんぐり坊や

たくさん集めたドングリ、何か遊べないかしら?・・・ということで、
顔を描いて小枝に座らせてみました。カワイイ!
P1020958.JPG P1020968.JPG

帽子はアクリル絵の具で、目はペイントマーカーで白く塗ってからマジックで描いたよ。
P1000520.JPG P1000146.JPG 

ご自宅で実用的にも使えるものをと、カード立てを作ることに。
P1000515.JPG P1000143.JPG
材料はドングリ、コルクボード、桜の小枝、木製ピンチ、緑の芝生は水苔です。
まずどんぐり坊やを作り、ボンドでつけてゆきます。
P1000153.JPG P1000168 - コピー.JPG

モデルはひ孫ちゃんという方も。以前描いた絵手紙や写真が飾れます。
P1000217.JPG P1000365.JPG

みんなのを並べたら、ドングリ村だー!
P1000358.JPG








posted by みのり at 18:18| Comment(0) | クラフト