<さつま芋の茶巾しぼりと大学芋>
ボランティアさんから畑のさつま芋を頂き、みんなで茶巾絞りを作りました。
「色が良くなるように皮は暑くむく方がいいわね」「でも、もったいないわ」
相談の結果、厚めの皮は油で揚げてはちみつをかけ、大学芋に変身。
身は甘く煮てつぶし、粒あんをいれて、ラップでキュッ!
形のよい茶巾絞りが出来ました。甘さも程よく、さすが熟練の皆様です。

<かぼちゃの月見団子>
今年の「中秋の名月」は10月4日、
まーるいお月様をイメージして、おやつはかぼちゃ入りの白玉団子にしました。
かぼちゃは硬くて切るのも大変、少しレンジにかけたら皮もむきやすくなりました。
頑張って作った後は、3Fのテラスでおやつタイム。
お団子には、あんこや黒蜜きな粉をかけ、何とおかわり有り!
風が心地よく、青空を見ながらお話も弾みます。